2014年5月– date –
-
ストラテラとの一週間・変化はあったのか
ストラテラを飲み続けて一週間 服用の結果感じたことをまとめてみたいと思う。 まずは、飲み始めなので1日25gである。 初日は、すでに書いた通り、完徹になってしまうくらい寝れなくなり、 翌日は冴えていた。 その後はと言えば、 まず寝付きは良くなかっ... -
ストラテラ、その効果は?
今日から新しいお薬をゲットしたった。ずっと前から欲しかった系がようやく手に入ったのだ。その名も「ストラテラ」。 ドーパミンとかセロトニンがうんたらかんたらというやつである。6年ぐらい前に自分がADHDじゃないかと疑い始めてから、ようやく手に... -
拡大と成長を前提にするのはもう無理がある。~パラダイム・シフトの始まり~
現在は価値観が変化していく過渡期の時代だと思う。明治維新ぐらいの劇的な変化が今起きようとしている。 産業革命・大航海時代から続く、拡大していくことに価値がある時代は終わった。もう拡大できる余白はないし、これ以上拡大などしなくても最低限は... -
決断の重み、退職の方が結婚の決断より簡単なんじゃないか
自分にとっては結婚の決断をするよりも退職の決断をする方が敷居が低い、と感じる。 結婚は、相手を背負わないといけない。退職はひとりで良い。この違いは大きいのだ。一人で生きていけるようにしたい。例えそれがひとりでも平気なちんけな世界しか知ら... -
辞める辞める詐欺を辞めるための退職願いという書物
とうとう会社には言ったった。今までは、口頭のみで、何だこいつまた言ってら感が半端なかった。 しかし、今回の私は一味ちがう。 ちゃんと、書面で意向を示しておいた。とりあえず12月に設定した。一旦預かっておく、という扱いになったので、ちゃんと... -
お客様のご意向に沿って提案というのがしっくりこない
お客様がやりたいことがあるなら自分で決めて指示すれば良い。 やりたいんだけど、あとは丸投げってのがしっくりこない。 やりたくないのに、なんとかしないといけない、という状況が生まれるから。 やりたくないんだったら全部指示もらってロボットにな... -
1週間後に人事処遇面談がある、どうする?退職する?
ウチの会社では1年に一度人事処遇の面談がある。自分で自分の評価をしてそれを上長とすり合わせるのだ。これはチャンスなのである。 年に一度唯一ゆっくり話が出来る場である。「ちょっとお話が・・・」などと切りださなくても込み入った話が可能。実際... -
ソフトバンク、新機種発表会を辞めちゃった
ソフトバンクさんが2014年夏モデルから、しばらく新機種発表会を辞めると言い出したようです。 確かに、ここ最近は画一的な製品が多くなり、あまりワクワクしなくなって来ていたので仕方がないのですかね。自分はデジモノに関しては割とアーリーアダプタ... -
20時に退社するなんて、なんて幸せなんだ
やってやった。 ひと目を盗んで20時に退社してやったぜ!早い、早すぎる・・・ -
「それいつ終わるの?」って聞かれたら恐怖しかないよね?
問いかけられても答えることは出来ない。 時間内に終わらせるにはどうしたら良いか、時間内に何なら出来るか考えてくれ、と。時間内に20点しか取れないのなら、それはそれで手を考えないといけないから報告してくれ、と。WBSがタイトだと感じるなら、タ...
12