2015年6月– date –
-
くつろげる街は住みやすいと思う
関西に住んでいて、 ちょっと住みづらいと思う点がある。 三都と呼ばれる 大阪でも、京都でも、神戸でも、 共通して感じること、それは・・・ 「街中で、休める、くつろげる場所が少ない・・・!」 もっと具体的に言えば、 ベンチや、座り込める花壇的なも... -
エンジニアでバリバリ働いていた人が自然ガイドになった話
この前マレーシアに行ってきたとき、 の際に、 現地ガイドさんについてもらいました。 このときの男性ガイドの方は現地の方ですが、 日本語が堪能で性格も爽やかでとても良い人でした。 日本語については、 3年間ぐらい日本に留学していたときに身につけ... -
「好きなことで生きていく」のも大事だけど「嫌いなことで死なない」方が大事
最近は、いたるところで 「好きなことで 生きていく」 のフレーズが踊っています。 GoogleがYouTubeおよびYouTuberのプロモーションで ガンガンCMを打っている、おなじみのフレーズですね。 無職の自分としても とても魅力的なフレーズであり、 このように... -
退職したときに始まった春アニメが終わっていく、時が流れる、季節が巡る
退職してから徐々に時が流れていく 2015年3月いっぱいで退職したころ、 4月からは春アニメがスタートした。 サラリーマン時代は、 終電で帰ってきてから録画したアニメを見るのが 唯一の娯楽だった。 その流れで今でも見続けている。 が、しかし。 1クー... -
退職3ヶ月近くたって若干堕ちてきた
退職して約3ヶ月経とうとしている。 親と旅行に行ったり、 マレーシアに行ったりもした。 問題はそのあと、 前回のブログ更新からしばらく間が空いてしまった。 なんだか、やる気が起きない。 いや、もともとやる気に満ち溢れているような人間ではないし... -
長距離移動がしんどくなってきた – クッションのススメ
小さい頃は新幹線や飛行機なんて夢の乗り物でした。 そんな田舎者も今では新幹線・飛行機移動なんて慣れたもの。 ・・・だったのですが 関東と関西を新幹線で頻繁に往復している間に問題が。 昔はそんなことあまり気になったことはないのですが、 だんだん... -
飛行機で預け荷物を預けるリスクと混む理由
空港で飛行機に荷物を持って乗り込む場合、 当然以下の2種類があります。 ◆本人と一緒に来ないに手荷物として持ち込んで、 席の上、もしくは足元に格納しておく。 (規定サイズ・重量以下の警備な荷物のみ) ◆預け荷物として、貨物室に積んで運んでもらう... -
Huawei Ascendmate7にアップデートがやって来た!
Huawei Ascendmate7にアップデートがやって来たので、 実際に試してみました。 以前にちょっと文句を書いていた通り、 対応周波数バンドについて不満があったので、 このアップデートで解消するのではないかと期待してみます。 ■過去記事 https://www.coya... -
Huawei Ascendmate7をマレーシア海外SIMで使ってみた
SIMフリー端末であるHuawei Ascendmate7を マレーシアの現地SIMで運用してみました。 使用したカードはMAXIS(HotLink)のカードなので、 【使用している周波数帯は以下です。】 1800MHz (Band 3) 【2600MHz (Band 7)】 一方、Ascendmate7の対応バンドは以... -
【マレーシア】ランカウイ-マングローブ編
マレーシアはランカウイにて、 ボートでのマングローブツアーを申し込みました。 確かにマングローブが見えますね。 もう少し、沖の方にも移動して、 ワシの生息地に近づいたり、釣りを楽しんだり出来ました。 ただし、忘れてはいけないのが、 ここは熱帯...
12