2016年1月– date –
-
「プログラミングと料理は似ている」について考えてみた。
プログラミングと料理が似ているという言葉を聞いたので、共通点と感じるところを自分なりに考えてみました。プログラムと料理ははたして見ているのでしょうか? -
ある作業が詰まったせいで次の作業にとりかかれない悩み
優先度が高いけれど終わりの見えない作業Aのせいで、次の作業Bに取り掛かれず遅れが発生することってありませんか?そういう場合って皆さん一体どうしているのでしょうか。 -
加速していく世界で、自分だけが取り残された時間軸にいる感覚ない?
こんにちは、こやぷよ(@coyapuyo)です。 僕が生きにくさを感じる大きな部分、それは、 「自分だけ時間の進み方が違う」 という感覚に言い表すことが出来ると思っています。 見えている世界や生きている次元が違うんじゃないか、と 本気でそう思わされる... -
関西の人込みは何故すれ違うのが難しいのだろう
こんにちは、こやぷよ(@coyapuyo)です。 大阪は梅田辺りをブラブラしているといつも思うことがあります。 「なんだか非常に歩きにくい!」 道行く人と、とにかくぶつかりそうになってしまうんです。 まあ、大都会なんだから仕方がないですよね。人多いで... -
季節によってこんなに違いがあるんだと認識した話
こんにちは、こやぷよ(@coyapuyo)です。 タイトルの通りで、 「季節によってこんなに違いがあるんだ」と認識したというお話です。 そりゃあ違うだろうけど、具体的にどういうことなの? ごもっともなご指摘ですね、はい、ご説明させて下さい。 (説明と... -
臆病者は半歩づつズラして、目的に近づいていこう
こんにちは、こやぷよ(@coyapuyo)です。 「人は思い立った瞬間から何者にでもなれる」 これはとても正しい。 と、同時にとてつもなく残酷に間違ってもいる。 それは瞬発力と行動力にすぐれた者以外ではとても難しい。 【人は変われるのかという問い】 何... -
コンビニプリントとプリンタ断捨離の狭間で
家にプリンタって必要でしょうか? プリンタを処分してしまった僕が、コンビニプリントと比べたメリットデメリットを考えてみました。 -
人を騙す極意について考えてみた。詐欺師への道
考えてみた結果、人を騙す極意は、嘘やデメリットがバレないようにすることではないと気付きました。そして本当の極意は人を騙すときだけでなく、「人を動かす」ときに使えるものだったりするようです。その極意とは・・・ -
1年近く働いていない空白期間に何を得て何を学んだのか
こんにちは、こやぷよ(@coyapuyo)です。 「随分と長い空白期間があるようですが、その間何かされていたんですか?」 こんなことを聞かれることもあるかもしれない。 無職が半年を超えるとこういうことになるし、1年が近いとなるともはやギリギリだ。 (... -
かわいい魔女からの宅急便?いいえ、料金の請求書です。
某宅急便ではないですが、無職になると毎月届く各種税金の請求書にライフポイントを削り取られる思いです。