2016年3月– date –
-
アニメ「僕だけがいない街」の最終回を見終わったので映画も見に行ってきた
アニメ「僕だけがいない街」の最終回を見終わったので、実際映画の方も見てきました。原作漫画は読んでいませんが、アニメと実写映画の比較の観点からの感想を書いています。 -
就活には「何だかんだ時間がかかる」と心得よ
転職活動って何だかんだ時間がかかります。最短でも3週間ぐらいはかかりますし、標準では3ヶ月が目処ですよね。残り時間を意識しないで先に辞めてから就職しようとすると痛い目をみるかもしれない、そんなお話。 -
就活でも案外トライアンドエラーが大事だと思う
30代で転職したITエンジニアです。世間ではアジャイル的な開発とか、トライアンドエラーとかいうやり方が浸透しつつありますが、纏足活動もまさに「トライアンドエラー」が必要なんじゃないかと感じた話。 -
競争に打ちのめされそうになっても気に病むことはない
転職の人材競争もなかなか厳しいもので、うまくいかないと折れそうになってしまいます。僕が思う、競争に折れそうになったときの考え方・捉え方について書いてみました。 -
一般企業への就職は競争、その感覚を体験しておくと良い
転職市場って圧倒的に「競争」だ。新卒ボーナスでしか就職したことがないと忘れている感覚かもしれないけれど、この感覚は忘れずに知っておいたほうが良いと思った、そんなお話。 -
転職でもSPI試験、相当忘れてて焦るから気をつけるんだ
ナメてました「SPI試験」。新卒からIT業界の同じ会社で働き続けて30歳過ぎで1年のブランクを経て転職をした僕ですが、SPIがこんなに難しく感じるとは思っていませんでした。。。転職を考えている人は対策しましょう。 -
賃貸に就職ブランクはあまり関係ないっぽい
転職でブランク(=空白期間)があると中々大変ですが、賃貸を借りるときにはどの程度影響するのでしょうか?1年のブランクを経て転職、勤務前に引越しをした僕の場合の事例をまとめてみました。 -
転職におけるブランク(=空白期間)の辛さについて
転職活動におけるブランク(=空白期間)はどれくらいの影響があるのでしょうか。30代で約10年務めた会社を辞めて、その後1年のブランクがあった僕の経験をまとめてみました。 -
30代過ぎて初めての転職ってどうなの?
新卒からIT業界の同じ会社で働き続けた僕が30歳過ぎで1年のブランクを経て転職をした経験から転職のワンポイント情報をお届けします。 今回はそもそも「30ちょい過ぎの転職」ってどうなの? もう手遅れなのか、どうなのか ということについて書いています。 -
東京には圧倒的に仕事があるという事実を知った、特IT系
東京と大阪の求人件数ってどれぐらい差があるのでしょうか。転職エージェントで聞くことが出来た、2016年冒頭時点ぐらいのお話を書いています。