■退職– category –
-
部署異動してでも生きながらえるか
かねてより退職を申し出ているオイラだが、 部署を異動してみないかとのお達しがあった。 それも2つの部署からお声がかかっているようだ。 ひとつは去年仕事を手伝った部署、 もうひとつは現在進行形で仕事を手伝っている部署。 去年手伝った方は、あまり... -
決断の重み、退職の方が結婚の決断より簡単なんじゃないか
自分にとっては結婚の決断をするよりも退職の決断をする方が敷居が低い、と感じる。 結婚は、相手を背負わないといけない。退職はひとりで良い。この違いは大きいのだ。一人で生きていけるようにしたい。例えそれがひとりでも平気なちんけな世界しか知ら... -
辞める辞める詐欺を辞めるための退職願いという書物
とうとう会社には言ったった。今までは、口頭のみで、何だこいつまた言ってら感が半端なかった。 しかし、今回の私は一味ちがう。 ちゃんと、書面で意向を示しておいた。とりあえず12月に設定した。一旦預かっておく、という扱いになったので、ちゃんと... -
お客様のご意向に沿って提案というのがしっくりこない
お客様がやりたいことがあるなら自分で決めて指示すれば良い。 やりたいんだけど、あとは丸投げってのがしっくりこない。 やりたくないのに、なんとかしないといけない、という状況が生まれるから。 やりたくないんだったら全部指示もらってロボットにな... -
1週間後に人事処遇面談がある、どうする?退職する?
ウチの会社では1年に一度人事処遇の面談がある。自分で自分の評価をしてそれを上長とすり合わせるのだ。これはチャンスなのである。 年に一度唯一ゆっくり話が出来る場である。「ちょっとお話が・・・」などと切りださなくても込み入った話が可能。実際... -
責任をもって出来ることを仕事にしよう
僕は仕事が出来ない故に仕事に責任と自信が持てない。 「いつやるか、今でしょ」でお馴染みの林修先生が、 TVでこんな趣旨のことを言っていた。「仕事なのだから、責任を持って自分が出来ること、 勝負出来ることを仕事にすべき。 やりたいことは趣味... -
退職の話は口約束では進まない
退職の話は口頭で何度かしているのだが、前向きな退職でない限りは辞めさせん、というスタンスでずっと引き止められている。 なんか、辞める辞める詐欺みたいになってしまって、「また始まったわ」、ぐらいに扱われている感がある。口頭での口約束ぐらい...