こんにちは、こやぷよ(@coyapuyo)です。
ここ2週間ぐらいでしょうか、
ブラウザのFirefoxでタブにあるハズの「閉じる」ボタン(「×」のアレ)が
表示されなくなってしまいました。
しばらくは、
タブの右クリックから閉じる。
マウスジェスチャで閉じる。
というような方法で急場をしのいでいましたが、
ちょっとの不便さがつのって我慢の限界に。
現在は復旧(?)しているので、その奮闘についてご紹介します。
まっさきに怪しいのは、アドイン「TabMixPlus」の設定
自分の場合はFirefoxに「TabMixPlus」というアドインを入れています。
タブに関する制御を拡張してくれます。
僕の場合は、「タブを複製」する機能が欲しくて入れています。
・TabMixPlus
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tab-mix-plus/?src=ss
各タブに表示される「×」ボタン。
これは、タブに表示されるページタイトルのスペースを圧迫するため、
「常に表示する」とか、
「現在のページに飲み表示」とか、
「マウスオーバーしたときだけ表示」とか
こういう設定があります。
常時開いているページ数は確かに多いので、この辺りの問題かもしれないと思ったわけです。
でも、「常に表示」に設定しているのに全然ダメ。
ちなみに、以下情報を試してみてもダメでした。
アドオン「TabMixPlus」を無効にしたら表示された
結局、「TabMixPlus」そのものを無効化することで、
閉じるボタンが表示されるようになりました。
やはり犯人はコイツだったようですね。
ある日からの突然のことだったのですが、
よくよく思い出すと、Firefoxをアップデートしてからのような気がします。
発生時の自分の環境は以下です。
Firefox 40.03
TabMixPlus 0.4.1.9
たぶん、Firefox40番台になってからぐらいの気がしますが、相性が悪いんでしょうね。
標準だと「タブの複製」が使えない、マルチプルタブハンドラへの乗り換え
「TabMixPlus」を無効にすれば、閉じられるようになりますが、
これだと、そもそもの目的、
「タブを複製」ということが出来なくなります。
調べ物をしているときは、
・候補の1ページを見つけたらそこはキープの意味で複製して、
・複製側でまた検索結果に戻って他のページで続きを調べる、
ということをやったりしています。(うーん、伝わりませんかね)
ということで、代わりに、
「マルチプルタブハンドラ Ver0.8.2015030601」
を導入しました。
・マルチプルタブハンドラ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/multiple-tab-handler/?src=search
こいつでやりたかったことは出来ます。
というか、「TabMixPlus」はかなり高機能で色々なことが出来るので、
「タブを複製」したいぐらいなら、もともとコイツで十分だったんですよね。
今思えば。
マルチタブハンドラの方は問題なく使えています。
僕がFirefox使いの理由
ちなみに、Firefox、シェアで言うと少数派です。第3極、ぐらいの位置づけでしょうか。
世の中の識者の間では「軽い、早い」がウケて、Chromeを使っている人が多いですが、
僕は、こういった拡張性が高くて好きなようにいじれるのが好きで、Firefoxを使っています。
僕がAndroidを使っている理由に通じます。
かゆいところがかゆいときに、何も出来ないのはもどかしいですからね。
(もちろん、ChromeもiPhoneもMacもちゃんと使ってみた上での僕個人の判断です。)
遅いとか、メモリを食うとかはありますが、拡張性はやっぱりFirefoxに軍配が上がるかなと思います。
「タブを複製」だけだったらしれていますが、他にも幾つかいじっているので・・・
ちなみに、ちょっと詳しい人ならIEはクソ、なんていう認識でしょうけど、
IE11からはすんごく軽くて早いでので、自分は好きですよ。あと絵作りが好き。
疎い人が、最近のPCで標準のIE11を使うのを否定する必要はもうない気がしますね。
ただし、拡張性がゼロに等しいので僕個人は使っていないだけで。
ではでは。
コメント