こんにちは、こやぷよ(@coyapuyo)です。
僕の部屋にはプリンタがないのです。
パソコンは3台ぐらいあるけれど、プリンタはない。
昨年色々と部屋の中の断捨離をしていたときに、
①古くなってきている
②場所を取っている
③使用頻度も少ない(スマホでペーパーレス)
という理由で処分してしまったからです。
加えて、4つめの理由として、
徒歩30Mぐらいのところにコンビニがあるからというのがあります。
コンビニプリントが便利
近くのコンビニでプリンタが使えて、かつ使用頻度が低いとなれば、
たまに10円ぐらいしかかからないわけなのでその方が全然お得です。
使い方も、特に難しいことはなく、
①USBやSDカードに入れてコンビニに持ち込む
or
②事前にネット経由でアップロードしておく
みたいなことをしてやれば簡単に使えます。
※ただし、ワードやエクセルのファイルは一旦PDFにしておく必要あり。
という訳で、
「よくよく考えたらプリンタを殆ど使っていない」
「近くにコンビニがある」
という人は思い切ってプリンタを廃棄してみてはいかがでしょうか。
プリンタも案外インクの交換で維持費が掛かったりしますからね。
無くなると思った以上にスッキリしますよ。
コンビニプリントが不便
というスッキリ感をもって半年ぐらい過ごしていたのですが、
本日ついに不便を感じる事態が起こりました。
初めてのパターンだったのですが諸事情により、
会社の業務のように何部も印刷する必要があったり、
2in1で両面印刷しないといけなかったり、
といった状況に遭遇しました。
(個人でこんな機会が来るとは・・・)
そうなってくると起こるのが印刷ミス。
会社員時代もよくこんなミスをするタイプのおまぬけさんでした。
・用紙サイズを間違える
・印刷の向きを間違える
・両面印刷、2in1の設定を間違える
・印刷して初めて資料のミス(誤字脱字とか見切れ)に気づく
もともと枚数も多いのに、
ミスをする度にそれも全部お金が発生してしまうんですよね。。。
なんだかんだ、目的の印刷をするのに200~300円かかってしまいました。
また、印刷してから資料のミスに気がついても、
資料は家に戻らないと修正出来ないという問題もあります。
(pdfにした時点でしっかり確認が必要ですね。)
他にも、いざ印刷するつもりで出かけたのに
うっかりUSBメモリを家に忘れてきたなんてことがあると、
無駄に家とコンビニを行ったり来たりしないといけなくなります。
こういう状況だと家にプリンタがないのは
なかなか不便だなということにしっかり気づかされた結果です。
(そもそもミスすんなよ、という話はありますが)
(まとめ)コンビニプリントは不便だけど便利
という訳で、当たり前の話ではありますが、
やはり使用頻度と枚数のバランスがとても大事ですね。
あまり使わないならコンビニプリントで十分!
頻度が高い、または一度にたくさん印刷するなら家にプリンタ!
という、何とも浅いまとめとなりました。
(まあ、僕の場合、今回のようにたくさん印刷することは滅多にないですし、高いと言っても300円ぐらいなもんなのでプリンタを捨てて良かったことには変わりはないと思ってはいるのですが・・・)
さあ、あなたの家にプリンタは本当に必要ですか?
ではでは。
コメント