こんにちは、こやぷよ(@coyapuyo)です。
台湾は最も気軽に行きやすい外国のひとつです。
何かってやっぱり距離が近いですからね。
東京-大阪間と色々な意味で対して変わらない
僕が関西在住なので、関西国際空港基準でのお話になります。
(2015/12現在)
時間
フライトやルートにもよるのでしょうけれど、
だいたい、「2時間半~3時間半ぐらい」ですね。
実際には、空港までの移動時間や、もろもろの手続きの時間がプラスで必要ですけど、
搭乗時間だけで言えば、新幹線で東京-大阪間を移動するのと変わらないですね。
料金
今回の僕が乗った飛行機で言えば、以下のような料金でした。
往路:約13000円
復路:約14000円
これも、東京-大阪間の新幹線代とほぼ一緒ですよね。
もちろん、繁忙期でない休日の料金ですけどね。
週末や連休にはもっと跳ね上がると思います。
逆に、格安航空(LCC)でたまに公式にやっているセールを捕まえれば、
数千円というのもあります。
時間と料金と、条件が整っているから、
無職でもどうにかこうにか旅行が出来たりするんですよね。
ありがたい。
PeachとJetstartの比較
日本人も利用しやすいLCCと言えば、
関空からだとPeachが飛んでいましたが、
実は最近(2015/12)、Jetstarも台北便に参入が始まりました。
https://www.jetstar.com/jp/ja/about-us/~/_media/0B79F64DBE5E4A0AAC4A8E6A325FB79F.ashx
正直、料金はそんなに変わらない印象です。
ただ、運航便数とか時間帯には違いがあります。
往路:Peachだと、朝が早過ぎる。復路:割と遅くまで居られる
例えばPeachだとこんな感じ。
https://www.flypeach.com/jp/ja-jp/homeJP.aspx
値段は、日によって変動が激しいので参考程度に。
実際には最新を調べて頂いた方が良いと思います。
(この後の画面で、オプション料金とか、
各種税などがさらにかかってきたりします。)
注目すべきは、便の運航スケジュールの方です。
なるべくフルに使おうと思って、朝一の便を見ると・・・
地方民が2時間前に空港につこうと思ったら、
始発かそれより前から家を出ないといけないレベルですよ、これは。
そのかわり、もし乗れる人は着いてから目一杯楽しめますね。
往路:Jetstarだと朝ちょうど良い便もある 復路:Jetstarだと、夜が早過ぎる。
一方Jetstarには、朝にちょうどよさそうな便がありますね。
ただし、今度は復路がめちゃんこ早いです。
https://www.jetstar.com/jp/ja/home
そして、注意すべきことにJetstarのダイヤは日によって(曜日によって?)
変動しているようです。
こんな感じで、便利な朝の11:50の便がなかったりする日もあるのでご注意を。
朝Jetstarで行って、夜Peachで帰って来るのが良さそう
ということで、
朝はJetstar、夜はPeachで帰ってくる
のが一番ゆとりがある感じなのかなと個人的には思います。
(うまくJetstarの便がある日であればという条件付きですが)
ただし、往復便にしないで片道+片道で購入する場合、
帰りの便は出発地の通貨建ての決済になってしまいます。
つまりこの場合、台湾ドルでの決済になるので、
為替レートも考えつつ、大幅に損になっていないか確認しておいた方がよさそうです。
そうだ、台湾に行こう。
どうでしょうか、フラっと行ってみるのもアリな気もしてこないでしょうか?
もちろん、旅の目的や行きと帰りの適切な時間帯は違うことでしょう。
もしもその気になったのなら、ぜひ自分に合うようにプランを選んでみて頂ければと思います。
なお、あくまでも2015/12時点の状況なので、
もしもご利用の際は、最新の状況を公式ページからチェックして下さい。
ではでは。
コメント