こんにちは、こやぷよ(@coyapuyo)です。
みなさん、人生楽しんでますか?
おっと、不躾な質問でしたね。
でも今日はさらに踏み込んで、
「人生EASYモードですか?」これを聞いてみたいと思います。
娯楽のTVゲームでストレスを抱え込む
僕は最近とあるTVゲームをずっとやっていたんです。
なかなか面白いんです。
なので、なんとかして残業から帰った後に無理やりやってみたり、スキマ時間にねじ込んでやってみたりしていたんですよ。
・・・ところが。
このゲーム、僕にとってはちょっと難易度が高い。
BOSSが倒せなかったり、普通にやられてしまうことがしばしば。
うまくいかないと段々とイライラが募ってしまいます。
救済措置としてのリトライとEASY
このゲーム、3回リトライしたところで「EASYモードにしますか?」と聞かれます。
くだらないプライドみたいなやつですかね。
NORMALモードでこれまで進めている僕が、普通ではないところに転落するような感覚もあり、受け入れられませんでした。
(実際、ゲームが得意ではないのは否定の出来ない事実なんですけれどね)
そして、うまくないことそのものよりもずっと大きな問題がありました。
それは「出来ないことで不利益を被っていると感じる」こと、これまた非常にツライ。
深夜の時間のないときに10回もリトライをしたときは、本当に怒りとストレスMAXでした。
物凄く時間を奪われた感じがしたからです。
早く寝たいし、他にもやらないといけないことは沢山あるというのに。。。
EASYモードを選んだって良いのだ
その後、結局色々考えた結果、思い切って普段からEASYモードでプレイすることにしました。
リトライしている間の時間は何も生み出さない
このゲーム、リトライで失敗しても経験値やお金が少しづつ積み上がっている、
という措置がありません。
自分がゲーム操作に慣れるという以外は、時間を費やしているだけ全くの無駄なのです。
楽しもうとしているのに楽しくないのはよくない
ゲームの演出上もせっかく盛り上がっている流れがあるのに、そこで負けてしまうと一気に萎えてしまいます。
それはつまらないですね。
せっかくゲームを楽しもうとしているのに、それでイライラしてしまっては本末転倒です。
あえてイライラする時間を過ごそうとすることのなんともったいないことか。
EASYモードが選べるなら、選んだら良いじゃない!
結果的に、EASYモードを選んでからは気持ちよくプレイが出来て一旦クリアすることが出来ました。
今ではやってよかったと思っています。
人生でもEASYモードを選びたいくらいです。
ただ、現実にはモードは選べないですね、これは問題です。
一体、どこのメニューにその切り替えスイッチは載っているのだろうか。
見当たらない。
見当たらない、けれど。
ただ、ゲームでの僕のように変に凝り固まってEASYモードのスイッチを入れていない人はいるかもしれない。
本当は、妙なプライドを捨てたり肩の力を抜きさえすれば、その瞬間からEASYモードは始まるかもしれないのに。
さあ、あなたの人生はEASYモードですか?
ではでは。
コメント