こんにちは、こやぷよ(@coyapuyo)です。
僕はここしばらく格安SIMのFREETEL回線を使っています。
30代に突入したITエンジニアが新卒で9年務めたSIer系から転職してみた結果、定時で帰れるようになったかもです。…
結果的には結構満足していて、
・回線も比較的安定している
・段階定額のため使わない月は料金が安く抑えられる
(引きこもりなので、1Gの1300円(通話付き)ぐらい)
というところが自分の用途的にはうまく機能しています。
それなのに・・・
「MyFREETEL Lite」が実は非公式アプリだったなんて
FREETELでは段階定額「使った分だけ」プランを採用ているため、
「現時点の使用量(料)がいくらか」は非常に気になるところ。
こまめに確認したくなりますよね。
FREETELユーザーでAndroidの人であれば、
「MyFREETEL Lite」というアプリがあり、簡単に使用料の確認が出来ていました。
ところが、2016/2の頭頃から、
使用量確認ページである「マイページ」のリニューアルに伴い、
2/4現在、「MyFREETEL Lite」アプリから接続が出来なくなてしまいました。
データは表示されず、「読み込みに失敗しました。時間をおいて再実行して下さい」とのメッセージが・・・
リニューアルで動かなくなるなんて、なにか不具合かな?
なんて思っていたのですが、
よくよく気がついたらこれ「非公式アプリ」だったんです。
(GoogglePlayStoreより)
「!?」
お恥ずかしながら僕、ずっと公式アプリだと思って使っていました。
こういう事態になって初めて気がつくとは・・・なんという情弱っぷり。
(非公式であるという文言、はじめから記載があったかはちょっと記憶が怪しい、会社名もどうだったかな・・・)
このアプリが悪いはと言いませんし、
公式アプリが未対応ななかで便利なものを作られたという見方もあると思います。
ただ、結構重要な情報にアクセス出来るアプリになっていますので、
公式でないとなれば個人情報管理の面では非常に心配になってしまいますね。
少なくとも、非公式であるということは認識して覚悟したうえで使用すべきと思います。
(とは言え、2/4現在はアクセス出来ないので事実上使えないですが)
公式マイページをアプリぽっく使う方法
ということで、アプリの代わりとすべく、
リニューアルした公式ページを簡易アプリっぽく使う手順を簡単にご紹介しておきます。
以下はAndroid向けの方法になります。
① FREETELのマイページにアクセスする
以下が公式のログインページなので、AndroidのChromeでログインします。
このとき、ログインを維持しておくとあとでアプリ的に使いやすいです。
(セキュリティが気になる場合は記憶しない方が良いですが)
初期ログインパスワードは、
店頭で購入した人だとSIMのIDになっていることもあるので、
購入時の資料を引っ張り回してよく思い出して下さい。
② 節約モード画面を開く
ログインしたら目的の、使用料が分かる画面を目指します。
出ました。
③ ホーム画面にショートカットを貼り付ける
Chromeブラウザ側の機能で、アドレスバー横のメニューから、
「ホーム画面に追加」を選択します。
これで、ホーム画面にアイコンが追加されるので、
通常のアプリに比較的近い感覚で使えるようになります。
ではでは。