年越しは区切りにならないと思っていた。年度の方が重要じゃないか?

当ページのリンクには広告が含まれています。

あけましておめでとうございます、こやぷよ(@coyapuyo)です。

なんだかんだ言ってる間に2016年になってしまいました。

あんまり実感がないのが正直なところです。

とはいえ、年の瀬に1年を振り返って、年初に1年の目標を立てたり、

節目としてはいい機会ですよね。

ところが僕は、

特に会社員時代にこんなことを思っていました・・・。

目次

年度末の方が区切りとしては適切じゃないか?

そう、暦の上での区切りと、

実生活上の区切りが全然一致していない気がしていたんですよね。

業務的な区切り

特に、「忘年会」とか全くしっくり来てなかったんです。

僕の経験上、年末の頃なんて大体炎上してる事が多かったです。

会社の性質上、年度末が納期の案件とかも多かったですし、

上期より下期の方が、下期の中でも後半の方が忙しいんですよ。

そんな炎上真っ只中に、

「ホントに忘年しちゃっていいんですか??」

という気持ちでした。

あれもこれも考えないといけない残件の残りまくりの状態で、

全部忘れてしまってもいいんでしょうか、いや良いハズはない。

殆どの会社の会計も、4月~3月で考えてますよね。

そうすると、受発注の締めとか納期もこれを区切りに考えられていることが多かった。

そうすると、年末なんて区切りとしてはなんか中途半端だな、

と感じてしまったりするんですよね。

季節的な区切り

1月という季節も、冬の真ん中で、キリとしては良くはないような気も・・・

なんか、新しいことを始めようというのに、

冬まっさかりとかどうなんでしょうか?

は、春の方が良くないです?

もちろん、この冬の時期にやるからこその行事や雰囲気もありますから、

難しいところではあるのですが・・・

どうでしょうか、年度の方を区切りにしてみた方が・・・

1年の区切り

ちょっと合理的(?)な感覚で見てしまうと、

そんなことも考えてしまうというお話でした。

良し悪しは別としても、

年末と年度末と別々になっているのは、無駄が多そうな気もしますね。

春の前に休みがあったら色々と便利だと思うのですが、いかがでしょうか?

そんなこんな言いつつ、新しいことを始めるいい機会

そうは言っても、このお正月がせっかくのいい機会であることは間違いありません。

僕みたいに人生の迷子になっている人も、そうでない人も、

新しいことへの計画を立ててみたり、

目標を誓ったりしてみるのが良いんじゃあないでしょうか。

読者の方の1年が良い1年となりますように。

どうぞ、今年もよろしお願い致します!

ではでは。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次