文章を書く場合、今いったい何文字ぐらい書いたんだろう
って気になる場面ないですか?
ありますよね?
ブログも、1記事800文字~1000字以上が適切とかって言われることもあるけど、
ちゃんとしたエディター使って書いてる人ならともかく、
どのぐらい書いてるかなんて意外と分からないもんですよね。
で、ちょっと探してみたら見つけたのがこれ。
■コピーしてカウント!
https://mt-soft.sakura.ne.jp/web_dl/petit_tool/strcounter/
クリップボードに貼り付けた瞬間にポップアップして文字数をカウントしてくれる、
という代物。
(範囲選択してCtrl+Cで呼び出すイメージ)
残念ながら今回はWindows向けのご紹介です。
軽く調べた感じMacだと有料アプリか、自分でスクリプトを書くとか
そんな感じになるようですね。
ちょっと古いソフトではありますが、Windows8でも問題なく動きます。
(設定画面内のコンボボックスの挙動がちょっとおかしいけど)
クリップボードでのカウントの利点
これの何が嬉しいかと言うと、
「メモ帳だろうがWeb上のエディタだろうが、
どんなところに書いている最中でも文字数がカウント出来る。」
普段馴染みの環境で書き続けたいけど、
文字はカウントしたいっていう人にはオススメ出来ます。
バルーンでの表示
こんな感じで、どこで作業しててもポップアップして出てくる。
■見逃しちゃったときは
あとからでも、タスクトレイのアイコンから最後にクリップした文字数が確認出来ます。
■設定できる項目
結構細かく設定出来ますね。
Windows起動時から常駐させる
あと、こいつは常駐してくれた方が嬉しいのですが、
インストーラー配布ではなく、ただのexe型なので
自分でスタートアップに登録することをオススメします。
ちなみに、Windows8系でのスタートアップフォルダの場所は以下です。
Windows7以前のスタートメニュー時代より見つけにくくなっているのでご参考まで。
今回のツールのショートカットを配置して下さい。
C:\Users\(ログオンユーザー名)\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup